眠る森のお姫さま3

  三

 さて、百年は夢ゆめのようにすぎました。

そのじぶん、その国をおさめていた新しい王様の王子が、
ある日、眠る森の近くを通りかかりました。
 

この王子は、眠っている王女の一族ぞくが、とうに死にたえて、
そのあとに代って来たべつの王家の王子で、
その日はちょうど、そのへんに狩かりに出かけて来たかえり道なのです。

それで、遠くからお城の塔をみつけると、
あの森の中にある塔はなんだといって、おそばの者にききました。

 みんなは、てんでん、じぶんの聞いているとおりをこたえました。

 なかのひとりは、あれは、ゆうれいが出るというひょうばんの、
古い荒城あれじろだといいました。

 すると、またひとりが、あれはこの国の魔法使まほうつかいや、
わるいみこたちが、夜会やかいをする場所だといいました。

 そのなかで、わりあい、おおぜいのもののいうところでは、
あれは昔から人くい鬼の住んでいるお城で、ちいさなこどもをつかまえては、
みんなあそこへさらって行って、それで、たれもあとからついてこられないように、
あのとおり、じぶんだけ通って行ける森をこしらえて、
その中でゆっくりたべるのだということでした。

 王子は、このうちのどれを信じていいか、わからないので、
まよっていますと、そのとき、ひとり、この土地に古くからいる
年よりのお百姓しょうが、こういいました。

「王子さま、失礼しつれいではございますが、
わたくしが五十年も前、父から聞きました話では、
――その父はまた、もとは、じじいから聞いたのだと申しますが、
――このお城の中には、それはそれは美しい王女のお姫ひめさまが住んでおりまして、
もう百年のあいだ、ずっと眠りつづけたあと、
ちょうど百年めに、ある王様の王子が来て、
目をさましてくださるのを、待っているのだということでございます。」
 

 若い王子は、この話を聞くと、からだじゅうに、
かっとあつい血がもえあがるようにおもいました。

ぜひとも、このめずらしいできごとのおさまりを、
自分でつけてしまわなければとおもいたちました。

美しいお姫さまをさずかるうえに、たれもはいれない
魔法のお城をきりひらく名誉めいよが、自分のものになるとおもうと、
もううしろからからだを押されるような気がして、
さっそく、そのしごとにかかろうと決心しました。

 そこで、王子は、森にむかってずんずん進んでいきますと、
大きな木も低ひくい木も、草やぶもいばらも、みんな道をよけて通しました。

その広い道をどこまでも行きますと、やがてその奥おくにあるお城に着きました。
 

ところで、すこしびっくりしたことには、ふとふりかえってみると、
家来けらいに、ひとりもついてくるものがないのです。

なぜというに、王子がはいるといっしょに、すぐ森の口がしまってしまったからです。

けれども、王子はかまわずに、ずんずん進んでいきました。

若いやさしい、そして火のようにあつい心をもった王子は、
いつも勇気のあるものです。

 王子はやがて大きな広い庭に出ました。

そこでまず見たものは、どんなこわいもの知らずでも、
ぞっとして、骨までこおるようなものでした。

なにもかも、気味きみのわるいほど、しいんとしずまりかえっていました。

そこにも、ここにも、目に見えるものは、
人間や動物が、みんな死んだもののように、
ぐんにゃり手足をなげ出しているすがたでした。

けれども、そこに立っている、おやといスイス兵の鼻いきは、
ぷんとお酒くさいし、ぽおっと赤いほほをしているのを見ても、
この連中れんじゅうは、みんな眠っているのだということが、すぐ分かりました。

しかも、その手にもった茶わんには、まだぶどう酒しゅのしずくが
のこっているので、なかまとお酒さかもりのさいちゅう、
眠ってしまったのだということまで知れました。

 王子はそれから、大理石だいりせきをしきつめた大ろうかを通って、

かいだんの上まで行って、番兵のつめているへやにはいりますと、
番兵らは鉄砲てっぽうを肩にのせてならんだまま、
ありったけの高いびきをかいてねていました。

それからまた進んで、いくつかのへやを通って行きますと、
どのへやにも、紳士しんしたちや貴婦人きふじんたちが、
立っているものも、腰をかけているものも、
みんな、たわいなく眠りこけていました。

とうとう、おしまいにはいったのは、
のこらずが金ずくめのきらきらしいへやでした。

そこに、りっぱなねだいがすえてあって、四方のとばりのこらず、
あげた中に、それこそこの世にふたつとない美しいものがあらわれました。

たぶん十五六くらいの年ごろのお姫さまが、
こうごうしく光りかがやくすがたで、眠っていたのです。

あっと、おどろきながら、王子はふるえる足をふみしめふみしめ、
その前にひざまづきました。

 さあ、これで魔法まほうの力もいよいよつきたのでしょう、
王女は、ふと目をさましました。

そして、なんともいえないやさしい目で、じいっと王子のほうをながめました。

「王子さま、あなたでございましたの。」と、お姫さまはそういって、にっこりしました。

「ずいぶん待っていただきましたのね。」

 王子は、このことばを聞くと、なんといって、
心のよろこびをいいあらわしていいか、分かりませんでした。

王子は、じぶんのことよりも、どんなにかよけいに、
お姫さまのことを、おもっているか知れないといいました。

ふたりの話は、話すというよりも、泣いているといったほうがいいほど、
ただもう、しどろもどろなものでした。

ことばは、よどみがちでしたが、やさしい心のいずみは、
かえって、いきおいよく流れ出しました。

 それに、王子のほうは、きまりはわるいし、
ただおどろいているばかりなのに、王女のほうは、なにしろ百年のあいだ、
妖女がおもしろい夢を、それからそれと見どおしに見せていてくれたのですから、
いくら話しても話しても、話のたねがつきるということがないのです。

ですからふたりは、かれこれ四時間もぶっとおしに話しつづけていて、
そのくせ話したいことの半分も話しきらずにいました。

 そうこうするうち、お姫さまといっしょに、お城のそこでもここでも、
みんなが目をさましました。

たれもかれも、じぶんじぶんのしごとを思い出しました。

ところで、みんなは、さしあたり、ほかに、
くろうもくったくもありませんでしたから、まっさきにおなかがすいて、
倒たおれそうにおもいました。

女官頭がしらは、ほかの人たちとおんなじに、ひどくおなかがへって、
がまんできないほどでしたから、だしぬけに大きな声で、
お姫さま、お夕飯のおしたくができましたと、申しあげました。

王子は、王女のお姫さまを助けて立ちあがらせました。

お姫さまは、ずいぶんりっぱなふうをしていましたが、
なにしろそれは百年まえにはやった、
王子のひいおばあさんの着物とおなじようだということを、
さすがにお姫さまにむかっていうことは、えんりょしていました。

いくら流行おくれなふうはしていても、それがために、
王女の美しさにも、かわいらしさにも、いっこう、かわりはなかったのですからね。

 さて、ふたりは、鏡の間に出て行きました。

そこで夕飯ゆうはんの食卓について、王女づきの女官
がお給仕に立ちました。

そのあいだ、バイオリンだの、木笛きぶえだのが、
百年まえの古い曲をかなでました。

それは、百年まえの古い曲にちがいありませんでしたが、
りっぱな音楽であることにかわりはありませんでした。

 食事がすむと、時をうつさず、大僧正だいそうじょうは、
ふたりをお城の礼拝堂へ案内して、ご婚礼をすませました。

女官頭がしらは、ふたりのためにとばりをひきました。

眠る森のお姫さま2
眠る森のお姫さま4