アリスはふしぎの国で
ALICE IN WONDERLAND
ルイス・キャロル Lewis Carroll
大久保ゆう訳
アリスはふしぎの国で
ぜんぶ きんきら ごごのこと
ゆるーり すいすい ぼくらは すすむ
2ほんの オールで ぎこちなく
ほそい かいなで こいでゆく
しろい おててが かっこうだけは
うねうね つづく さきを しめす
おお きびしい 3にんの ひめ!
よりによって こんなとき すてきなてんきに
いきも きれぎれ はね1ぽん びくとも
させられないのに おはなしを せがむなんて!
でも しゃべるくちは ひとつしかないんだよ
3にん いっしょに いわれても……!
ふんぞりかえる 1のひめ こっちを
にらんで さしず 「おはじめなさい」
おしとやかにも 2のひめの おのぞみは
「すっからかんな おはなしが あるといいな!」
それでいて 3のひめは かたるそばから
1ぷんに 1どは ちゃちゃいれるし
やがて たちまち しずまりかえり
おもいえがいて たどっていくのは
びっくりどきどき ふしぎの せかいを
ゆめの 子どもが どんどん ゆくさま
とりや けものと おしゃべりしながら――
じぶんでも なんだか ゆめうつつ
するうち ものがたり いきづまり
おもいつきも そこついて
そこで へとへと ふらふらのため
なんとか ひとまず うちきろうと
「つづきは またこんど――」「いまが こんど!」
と おおごえで はしゃがれる
かくして ふしぎのくにの おはなしが うまれ
こうして ゆっくり ひとつずつ
へんてこな できごとが ひねりだされて――
そして ここまで はなしは おしまい
ふねを おうちへ むける にぎやかな いちどう
うしろで おひさま しずんでいくよ
アリス! おとぎばなしを どうぞ
それから やさしい おててで そなえてほしい
おもいでという ひみつの いとで
ぬいこまれた こどものときの ゆめに
いまはもう しおれてしまった
はるかとおくで つんだ はなわに
1 ひゅうんとウサギ穴へ
アリスはあっきあきしてきた、木かげで、
お姉さまのそばですわってるのも、
何もしないでいるのも――ちらちらお姉さまの読んでる本をのぞいてみても、
さし絵もかけ合いもない、
「なら本のねうちって何、」とアリスは思う、
「さし絵もかけ合いもないなんて。」
だから物思いにふけるばっかり(といってもそれなり、
だって日ざしぽかぽかだとぼんやりねむくなってくるし)、
デイジーの花輪作りはわざわざ立ち上がって
花をつむほど楽しいものなのかしら――そこへふといきなり
赤い目の白ウサギが1羽そばをかけぬける。
たいして目を引くようなところもないから、
アリスにしてもさほどとんでもないとも感じないまま、
聞こえてくるウサギのひとりごと。
「およよ! およよ! ちこくでおじゃる!」
(あとになって思い返すと、ここでふしぎがって
しかるべきという気もするけど、そのときはみんな自然きわまると思えてね)
その次にウサギがチョッキのぽっけから時計を取り出し、
まじまじしてからかけ出したから、アリスもとびあがる、
だってむねがはっとした、これまでそんなウサギ見たことない、
チョッキにぽっけがあったり、時計を取り出したり、
そこでわくわく気になる、野原を走って追っていくと、
さいわいちょうど目の前でそいつはかき根の下、
大きなウサギ穴にぴょんと入って。
たちまち飛びこみアリスは後を追う、またもどってこられるかなんて、
ちっとも考えもせずに。
そのウサギ穴はまっすぐ続いて、まるでどこかトンネルみたい、
そのあといきなり下り坂、いきなりすぎてふみとどまろうと
思うまもなく気づいたらかなり深いふきぬけみたいなところに落っこちていて。
穴がすごく深いのか、落ちるのがすごくゆるやかなのか、
どうにもひまがありすぎて、落ちるあいだにあたりは見られる、
次にはどうなるのって思いもできる。
まず下を見てみると、ゆく先はわかるけれども、暗すぎて何がなんだか。
そのあと穴のぐるりを見ると、目にとまるのはぎっしりならんだ戸だなに本だな。
あちらこちらに見える画びょうでとまった地図に絵。
通りがかりにたなのひとつからびんを取り下ろすと、
〈オレンジ・マーマレード〉とはられてあるのに、
とてもがっかり、中身はから。
とはいえ、びんを放るのはしのびない、
だって下のだれかが死ぬといけないから、
うまく戸だなのひとつへ通りすがりに置いておいた。
「ふふ!」とアリスは考えごと。
「こうやって落ちておけば、
もう階段かいだん転げ落ちるのなんてわけなくてよ!
おうちに帰ったら、あたくしみんなの英雄えいゆうね!
ええ、お屋敷やしきの屋根から落ちたって、何も声をあげたりしないんだから!」
(そりゃあまあそうだよね。)
ひゅうん、うん、うん。いつになったら落ちきるのかな。
「これまでのところで、どれくらい落ちたのかしら。」と声に出してみる。
「地球のまんなかあたりには来てるはずね。
ええと、6400キロの深さだったかしら――」
(だって、ほら、アリスはお勉強べんきょうの時間に
こういったことはそれなりにかじっていたからね、
今ここでひけらかしたところで、
聞いてくれる人もいないからどうしようもないけど、
そらんじるけいこにはなったかな。)
「――うん、それでだいたい深さは合ってるけど――
あと今いるはずのイドとケイドは何かしら?」
(アリスは緯度いども経度けいどもさっぱりだけど、
今言うと格好かっこうがつくかなと思っただけ。)
やがてまた始めて。
「まさかこのまま地球をまっすぐつきぬけて?
面白いっ、行きつく先の方々は頭を下にして歩いてるってわけね!
たんはい人ね、たぶん――」
(聞いてる人がいなくてちょうどよかったかも、
このとき、言葉づかいがまちがっていたからね)
「――でもちゃんとお国のお名前何ですかっておうかがいしないと、
ねえ。どうも、おくさま、ここはニュージーランド、それともオーストラリア?」
(と言いながら左足を引いてひざを曲げようとしたんだけど
――空中でこんなふうにスカートつまむところ思いえがける? できると思う?)
「そうしたら物をたずねたあたくしが、
なんて物知らずの小娘って思われてよ! だめ、聞けない。
でももしかしたらどこかに書いてあるのが見つかるかも。」
ぴゅうん、うん、うん。ほかにやることもなくて、
またすぐにアリスはしゃべりだす。
「ダイナ、あたくしがいなくて、今晩こんばんはきっとさみしがっていてよ!」
(ダイナはネコのこと。)
「みんなお茶の時間にミルク出すのわすれてないといいけれど。
ダイナちゃん! いっしょに落ちてくれたらよかったのに!
空中にネズミはいなさそうだけど、コウモリならとれるかも、
だってほら似ててよ、ネズミと。でもネコってコウモリ食べるのかしら。」
ここでアリスはちょっとねむたくなってきて、
うつらうつらしながらそのままひとりごと。
「ネーコってコーモリ食べる? ネーコって、コーモリ、食べる?」
そのうちどっちがどっち食べるのかわからなくなって。
まあほらどちらにしても答えはわからないから、
どっちになっても大して変わりないけど。
うとうと気分になると、ちょうど始まるゆめのなかでは
ダイナと手をつないでおさんぽの場面、そこでにらんで言うんだ、
「いいこと、ダイナ、はっきりお言い。あなたコウモリ食べたことあって?」
そのときいきなり、どさっ! どささっ! とつっこんだのが枝にかれ葉の山で、
落っこちるのおしまい。
アリスにけがはちっともなくて、ぴょいとすぐさままっすぐ立てる。
見上げてみても、頭の上はまっくらやみ。
前にはまた長い道があって、白ウサギがまだ見えるところにいて、
かけ足で進んでいく。
ぐずぐずしてるひまなんてない。
走り出すアリスは風のよう、ちょうどぎりぎり向こうが角を曲がるところで
こんな声が。
「おおぴょんぬるかな、もう大ちこくでおじゃる!」
すぐあとに続いてこっちも角を回ったはずなのに、
ウサギのすがたはもうあたりになくて。
気づけば天井低めの大広間、その天井からずらりとぶらさがったランプで照らされてて。
まわりにぐるりとドアがならんでいたのに、
どれもみんな鍵かぎがかかってて、
だからアリスはえんえんあっちにこっちに、
ぜんぶドアを試したあと、とぼとぼとまんなかに歩いていってね、
どうやったらまたお外に出られるんだろうって。
するとそこでふと出くわした3本足の小さなテーブル、
ぜんぶまるまるガラスでできていて、
なんとその上にはただひとつ、ちっちゃな金の鍵、
そこでアリスがまずひらめいたのが、
この広間のドアのどれかに合うんじゃないかってこと。
なのに何たること! 穴が大きすぎるか鍵が小さすぎるか、
とにかく何にも開かない。
ところがもう1度回ってみると、前には気付かなかったけれど、
ちんまりカーテンのかかっているところにばったり、
そのうらには高さ40センチくらいのドアが。
で、ちっちゃな金の鍵で合わないか試してみると、とってもうれしいことにぴったり!
アリスがドアを開けるとネズミ穴と同じくらいの小さな通り口が続いていて、
しゃがんでのぞいてみると、向こうには見たこともないきれいなお庭が。
もうその暗い広間から飛び出して、明るいお花畑と
ひんやり泉のあたりを歩き回りたくてしかたがないのに、
そのドアは頭も通らなくって。
「頭だけが向こうに出ても結局、」とかわいそうにアリスは考えごと。
「肩かたがぬけなくちゃどうしようもなくてよ。
はあ、望遠鏡ぼうえんきょうみたく身体をたためればどんなにいいか!
始め方さえわかれば、たぶんできるのに。」というのも、
ほら、ここずっととんでもないことばかり起こってたから、
アリスはほんとにできないことなんて、
もう実はほとんどないじゃないかって気になってきてたんだ。
ドアの前でぼーとしててもしかたないみたいだから、
テーブルのところに引き返して、もうひとつ鍵でも、
いやせめて身体のたたみ方の本でも見つからないかなと思ってたんだけど、
今度見るとテーブルには小びんが
(「さっきまでぜったいなかったのに」ってアリスは言って)
びんの首にはくるっと紙切れ、そこに〈ノンデ〉って文字が
カタカナできれいに印刷いんさつしてあって。
「ノンデ」っていうのはたいへんけっこう、
でもお利口さんのアリスはあわててそんなことしたりしません。
「だめ、まずたしかめること。」って言う、
「そのびんに〈毒〉の印しるしがあるかないか見てみないと。」
だってそういう小話をそれなりに読んだことがあって、
そこでは子どもがやけどしたり、けだものに食べられたり、
そのほかひどい目に合うのだけど、
どれもお友だちの教えてくれた簡単かんたんな決まりをわすれたせいで
そうなったわけ。
たとえば、赤くてちんちんの火かきをずっと持ってるとやけどするよ、
ナイフで指を深く切ったらふつうは血が出るよ、とか。
で、ちゃんと覚えていたのが、〈毒〉の印のあるびんをぐびぐび飲むと、
おそかれ早かれほぼまちがいなく毒に当たるよ、というもの。
とはいえ、このびんには〈毒〉の印はなかったので、
アリスが思い切って味見してみると、とってもおいしくて
(なんと風味はサクランボのタルトにカスタード、
パイナップルからローストチキンとキャラメル、
あつあつのバタートーストまでがいっしょになったみたいで)
あっというまに飲みきっちゃった。
* * * *
* * *
* * * *
「とってもへんてこな気持ち!」とアリス。「望遠鏡みたく身体がたたまれてるのね。」
うん、その通り。今や背せたけはたった25センチ、
そして顔がぱっとあかるくなったのは、
あの小さいドアからすてきなお庭に出るのに、
今の大きさならちょうどいいって思ったから。
とはいえ、まずはしばらくじっとしてたしかめる、
もうちぢまないかなって、ちょっぴりどきどきしていたんだ。
「だってほら、おしまいに、」とアリスはひとりごと。
「ロウソクみたく、ぜんぶいなくなっちゃうのかも。
あたくしそうしたらどうなっちゃうのかしら。」
そこでロウソクがふっと吹き消されたあと火がどうなるのか
思いうかべてみようとしたんだ、そんなの見たことなかったからね。
しばらくして、もう何も起こらないってわかったから、
すぐにでもお庭へ出ることにしたんだ。
でも、あああかわいそうにアリス!
ドアのところで、ちっちゃな金の鍵をわすれたことに気がついて、
取ろうとテーブルに引き返してみると、今度は上にぜんぜんとどかない。
ガラスの向こうにもうはっきりと見えるのに、
せいいっぱいテーブルの足からのぼろうとしても、すべるすべる。
しまいにはくたびれて、かわいそうにかわい子ちゃんはへたりこんで大泣き。
「ほら、そんなふうに泣いたってどうしようもなくてよ!」と
アリスは自分に言い聞かせる。
「あなた、今すぐにおやめなさい!」
いつもご自分へのおいさめはとてもご立派りっぱ
(あんまり言うこと聞かないけど)、
時にはご自分へのおしかりがきびしくてなみだをためることもある。
あるときなんか自分対自分のクローケーの試合でずるっこしたからって
わすれずご自分の耳をおはたきになろうとするくらい。
このへんてこな子は1人2役するのが大好きだったんだ。
「でも今、」とかわいそうなアリスの考えでは
「1人2役してもしかたなくてよ!
もう、あたくし、ちゃんとひとり分にも足りてないんだもの!」
ふと目を落とすと、テーブルの下に置かれたガラスの小箱。
開けると中に小ぶりの焼菓子やきがしが見つかって、
そこにはほしブドウで、〈タベテ〉って文字をきれいにならべてあって。
「なら、いただきます。」とアリス。
「身体が大きくなれば鍵にもとどくし、
身体が小さくなってもドア下をくぐりぬけられる。
いずれにしても庭には出られるから、どっちになってもかまわなくてよ!」
ちょびっとかじって、そわそわとひとりごと。
「どちらの方? どちらなの?」とどっちになるかわかるように、
頭のてっぺんを手でおさえていたらびっくりびっくり、気づくと同じ背たけのまま。
たしかに、焼菓子を食べただけじゃ、こういうふうになるのがふつうなんだけど、
アリスはとんでもないことが起こるってほんとにそれだけを考えるようになってたから、まっとうな人生ががすごくつまらなくばかげたことに思えてね。
だからむきになって、たちまちぺろりと焼菓子をたいらげたんだ。
* * * *